2011/11/21

2011/11/20 ふれあい祭り


この日は午前中、古市小学校で開催の『ふれあい祭り』に参加しております。
今年は『松ぼっくりツリー』と『ブーメラン』のクラフト二本立てです、一応ツリーが女の子用で、ブーメランを男の子用にしておりましたが、そんなにキッチリ区分出来るはずもなく成行きにまかせて開店開業です。
正午までの二時間なんてあっと言う間なんですよねぇ、毎年材料が無くなり次第終了閉店なんですが、来年は必殺『モンキーブリッジ』を藤棚から吊るす予定です。
南大阪地区に協力要請を出さないといけませんが、ボーイスカウト活動の宣伝に向いているとは言い難いこのイベントにモンキーブリッジが必要かどうかは、今後のILAでも協議しましょう。
来年のネタとしては次選でツインピンホイールもありますが、これもILAで協議してゆきましょう。材料費や制作指導するリーダーや保護者の確定が必要です、例えば制作指導者が10人居れば10回指導したら1時間で100人捌けます。
ブーメランの材料は106人分使いました、ツリーもその位はいってるのではないでしょうか?。
※業務連絡・団関係者は牛乳パックの確保をお願い致します。

2011/11/09

2011/11/03 南大阪地区 カブラリー


カブラリーはビーバーカーニバルよりも早く開会式をしてスタートしました。
ラリー形式ですので各組に就いたデンリーダーの裁量が問われます、経験豊富なリーダーが沢山いる団との差が開いてしまいますが、あまりスカウト任せにするとタイムアップしますので、各組のリーダーがタイムキーパーをしながら助言を入れて進めていましたね。
曇天のこの日は、結構雲行きを心配しているリーダーさんが多く見受けられましたねぇ、それで各組は早く上がってきたのかな!?。
昼の掛かりはカブ隊を蹴散らして全体ゲームに入ったビーバー隊ですが、各隊共に時間繰り上げで進めているので速やかに閉会式まで持っていき場所を解放しました。
同じ場所でする場合の間合いの詰め方進め方はナァナァでは片付きませんし、地区全体で行動しているという認識がなければ多大な迷惑をかけてしまいます。
でもスカウトが喜んでくれたのが幸いです、次回のカブラリーではRT後のリーダーミーティングは必修ですね。

2011/11/03

2011/11/03 第21回 南大阪地区 ビーバーカーニバル


やっと開催に至ったビーバーカーニバルです、天気予報とは裏腹にパラパラと降るわ、25℃を超えずに上着が要るか要らんかと言う位の気候。
「お行儀良く」「聞き分けの良い」ビーバー達のお蔭で予定時刻を大幅に早く終了してしまい、用意していた矢が尽きましたので早々に店じまいしました。
時間があるので二回目を周れとの指示があったようですが、全ての隊が二順目出来ないと判断しましたので切り上げました。“ビーバーちゃんゴメンンネ、隊長に作ってもらってねっ!”。
次回のラウンドテーブルでサンプルと制作手順書を配布しますので、各団のビーバー隊長は隊集会での開催に向け制作してみて下さい。
他にもクラフトの制作手順書を用意しますので、今後の活動に用いて頂ければ宜しいかと思います。