2012/08/17

’12 夏期合同キャンプ 1日目

ボーイ隊はOSCAPなので、BVS・CS・VS隊の合同キャンプです、
天候が怪しい中、リーダーはお祓い受けた方が良いのではないかと言うくらい
怪我人続出でキャンプイン。
どうする羽1!?、どうなる羽1!?、やるときゃやらなきゃだめなのよぉ~っ!!。

1 件のコメント:

  1. 今年の新年集会で私はこう言いました「これからも変わらず、この活動を続けて行く為には、我々が変わらなければならない」と...。

    皆さんは変わりましたか!?。

    変わる努力はしましたか!?。

    活動と言う名の元に、ただ漠然と活動ごっこをしていては知識と技術が身に着きません。

    いつまで経ってもレベルが上がらず、制服を着る意味を伴いません。

    今回のキャンプには今までに無い試みを入れました、それらは自発行動の初期啓発を促すものです。

    ビーバーには「一指示、一行動」を徹底し、「今何をする時か」「それは次どうなるのか・どうするのか」を自ら考える力を育む訓練を繰り返しています。

    カブにはこれが出来ていません、依って課題を与えました。
    幼稚かも知れませんし、愚問かも知れません。が、しかし、それが出来ていないのは確かです。

    常に考えて行動する癖を着ける為の課題です、これがクリスマス会のスタンツや来期のキャンプに繋がれば幸いですが、根本的に隊集会の在り方を変えないと、姿勢を維持出来ないでしょう。

    来期の隊合同で基礎訓練不足が目立つと思います、遅れを取るのは致し方無いとして、組集会(訓練)→ 隊集会(発表)を繰り返し、新環境保護バッジの取得予定月を設定して、南大阪地区で真っ先に全隊員が縫着出来る様、構築願うものであります。(JUN-1)

    返信削除