2011/10/22

2011/10/22 BVS保護者会-1


今期第1回目のビーバー隊・保護者会を開催しました。
ボーイスカウトについて「ボーイスカウトに入ったら色んな経験ができそう」とか「ボーイスカウトって毎週キャンプしてるんでしょう」とかの漠然としたイメージをお持ちの保護者様に向けて、年間プログラムに沿って“この隊集会では準備品として何が必要です”とか“この隊集会の内容はこのような事をします”とかの具体的な説明を主体とするお話しをさせて頂きました。
ビーバー年代のお子さんを隊に預けるにあたり、ビーバー隊とは何なのか、隊集会とは何をもって隊集会というのかを説明しております。
平成22年規程によるビーバー隊の運営のありかたや、制服着用規程の変更、それに伴うチャイルドプロテクションの導入にも時間を割いて説明しております。
兎角クレームの多いビーバー隊を立て直すのには、保護者様各位の協力なしには運営出来ません。「正確な連絡を廻す・曖昧な表現や抽象的な表現は避ける・指導者主体の物の考え方を止める」この3点は今期から始めていますが、これに加えて保護者側からの意見を多く取り入れる為に“ビーバー通信”を導入しました。団や隊と保護者様とのツーウェイコミュニケーションツールとして活用して参ります。
新生ハビ1ビーバー隊を盛り立てる為にリーダー各位のご協力をお願いします。

1 件のコメント:

  1. この日の保護者様向け資料は①ビーバー通信 ②保護者会資料 ③健康調査表 ④年間プログラム ⑤ビーバーカーニバル資料 ⑥23日の隊集会資料 ⑦チャイルドプロテクション資料 ⑧平成23年規程集・ビーバー隊関係部分抜粋資料です。

    ②と④を中心として全てがリンクする内容ですので一概に「こうでした」とは言えませんが、Tリーダーが隊集会中にボーイスカウト活動について話してくれている部分から一歩踏み込んで「ビーバー隊とは」「ビーバースカウトとは」という辺りから入っていますので、今期よりの活動方針についても賛同を得られております。

    早くも第2回目の保護者会の話しが出ておりますが、これは耐寒登山前に開催の予定です。靴のサイズが21㎝以下のビーバー隊員向けにアイゼンを作成します、既製品が無い事と荒縄だけでは心許無い事、そして安全第一の観点からアイゼンは必要であろうと言う意見の集約により、日時は今のところ未定ですが試作品を持ってサイズ合わせや、隊員には脱着までを指導します。

    どうしてもこの年代のお子さんがいる家庭では団会議への出席は難しく、団関係者とは送り迎えの時の挨拶しか無い場合が殆どですが、①をフル活用する事で活動に“参加”して頂ければ、より良い隊集会の実施に向けて前進出来ます。

    今期は各方面からクレームを貰わない様にボーイスカウトらしい活動と、保護者様各位が解りやすく尚且つ確実な連絡の伝達を展開して参ります。時間の無いのも工面します、予算が無ければアイデアで勝負します、備品で無い物も出来るだけ調達します。なるべくお金のかからない様に、でも内容の濃い隊集会にして行きますので、どうぞご期待下さい。(JUN-1)

    返信削除