2011/11/21

2011/11/20 ふれあい祭り


この日は午前中、古市小学校で開催の『ふれあい祭り』に参加しております。
今年は『松ぼっくりツリー』と『ブーメラン』のクラフト二本立てです、一応ツリーが女の子用で、ブーメランを男の子用にしておりましたが、そんなにキッチリ区分出来るはずもなく成行きにまかせて開店開業です。
正午までの二時間なんてあっと言う間なんですよねぇ、毎年材料が無くなり次第終了閉店なんですが、来年は必殺『モンキーブリッジ』を藤棚から吊るす予定です。
南大阪地区に協力要請を出さないといけませんが、ボーイスカウト活動の宣伝に向いているとは言い難いこのイベントにモンキーブリッジが必要かどうかは、今後のILAでも協議しましょう。
来年のネタとしては次選でツインピンホイールもありますが、これもILAで協議してゆきましょう。材料費や制作指導するリーダーや保護者の確定が必要です、例えば制作指導者が10人居れば10回指導したら1時間で100人捌けます。
ブーメランの材料は106人分使いました、ツリーもその位はいってるのではないでしょうか?。
※業務連絡・団関係者は牛乳パックの確保をお願い致します。

1 件のコメント:

  1. この日の殊勲賞はハルネェ姉で決定っ!。
    こちらが何も言わなくてもブーメランの制作指導を手伝ってくれました、見よう見まねで根気よく最後までお手伝いしてくれた事に金色の木の葉章を授与...、あぁ~残念カブやったなぁ。

    Captain-Dに誉めてもらってねっ!

    午後からのビーバー隊は『飛行機クラフト-Ⅱ』です、鋏の使い方の基本を学んでもらうのに厚紙飛行機にしました。そうですブーメランと同じ材質です。ブーメランは1枚の紙から3x14㎝の部材を14枚切り出します、それを51枚分切り出して714枚です、78枚残りましたから予定人数はこなしております。
    飛行機クラフトは予定人数3名で実施は2名、飛行機は1枚の紙から1機しか作れませんが10枚用意しました。6枚残ってますので御入り用の場合はお知らせ下さい、翼の形を整えると結構飛びますよ。タケビーバーがあの部屋の端から端まで飛ばしてましたから、腕を振り抜く運動の力加減が段々解ってきたようです。

    カブ隊は履修項目の確認とスタンツの内容を協議してましたねぇ、私がビーバーの用意で手が一杯になってしまうので、うさぎのカブブックもチャレンジ章も見てあげる時間がありません。
    ビーバーカーニバルが終われば時間が取れるはずだったものが、今回のブーメランで無くなりましたからキツイですねぇ。一気に何百人分の用意は厳しいので、団会議の度に牛乳パックを持ち寄って頂ければ東大阪ふれあいまつりで見つけたツインピンホイールの準備に掛かれます。
    今日は富田林ふれあいまつりに行って参ります、地区用意のモンキーブリッジの視察とクラフトのヒントがないか観てきます。

    『ふれあいまつり』から中々抜けれません。(JUN-1)

    返信削除