2011/08/04

号外・・・

ボーイスカウト大阪連盟ホームページの中の
「スカウト大阪フォトコンテスト」
http://swo.to/photocon/index.htm

今月の応募作品の中で、CS隊吉村仁孝君が投稿した写真が載っています。

毎月募集していて、PCや携帯からも応募出来るので、他のスカウトも頑張ってみよう!!!
応募方法はここから http://swo.to/photocon/oubo.htm

2011/07/26

2011/07/24 ナイトハイクと昆虫観察



普段は昼間の活動が多いボーイスカウトですが、今回は年中行事になりつつあるナイトハイク&昆虫観察に行ってきました。
15時に青少年センターに集合し2時間ほどカブは計測、ビーバーはロケット飛ばしを行い、夕方になってから石川のさかな公園に移動しました。
スカウトからやっていたリーダー2人に以前(30年ぐらい前)にボーイスカウトでよく食べていたという「ごった煮」を仕込んでいただき、その間ビーバー隊、カブ隊は集団ゲームをいくつかやって、ハラペコになりました。
19時頃に出来上がった幻の「ごった煮」を食べ、恒例の宝探しゲームをやっている内にだんだんと天候が怪しくなり、遠くで雷鳴が轟くようになって、一旦は中止しようかと云う話が出ましたが、雨が少しパラっと来たぐらいで、なんとか天候が持ちこたえたので、20分程歩いて雑木林に突入しました。
闇に包まれた木々の中での、昆虫たちのとても神秘的な生活は興味深く、いくつもの蝉の幼虫が木に登っているところが見えたり、カブト虫やクワガタ、カナブンやムカデ・・・。カブトやクワガタは捕まえて虫カゴに入れて、見学の子供達に持って帰ってもらいました。
解散は21時頃になり結構な長丁場になりましたが、スカウトの満足そうな顔を見るとこちらの疲れも吹き飛びそうです。

2011/07/10

2011/07/10 耐暑ポイントハイク


ハイキングは春先か初秋がベストである事を再確認した一日でした、そんな中スカウト達はよく頑張りました。
この体験が彼らにとって大きな自信になる事は間違いのない事実です、夏キャン前に過酷な体験が出来て本当に良かったと思います。
ドリプタープロジェクトに参加出来て良かったと感じ入ります、中々ビーバーには意味が理解出来ていなかったと言えますが、心を一つにすると言う事は感じてもらえたと思います。

2011/06/26

2011/06/26 非常時に使える野外料理



雨プロ続きでありましたので、天気の良い日の活動は大変気持ちの良いものです。
本日のメニューは空き缶ご飯(五目飯)・段ボールオーブン(ガーリックチキン)・チョコレートフォンデュです。
スカウト達の食いつきの良さを見れば、どれだけ美味しいかよく判ります。
これからも非常時に使える「技」を、スカウト達に伝授して行きます。

2011/05/23

2011/05/22 CS 雨プロ・室内ロッククライミング

CS隊もカブラリー中止の為、雨プロの室内ロッククライミングです、
風雨に左右されずクライミングの練習が出来るなんていい時代になりました。
みんないい汗かいたかな?、握力無くなったんじゃないかな?。
クロスで三点確保出来るようになったら、オーバーハングに挑戦だっ!。
フリークライミングの基本練習が安全に出来るなんていい時代になりましたねぇ、
オッチャンの若い頃はなぁ~「落ちてもしらんどっ!」って言う時代やったからなぁ~、
ホンマ羨ましいです、ビーバーもイケたかな?。

2011/05/15

2011/05/15 石川さかな公園 一日体験入隊

本日の体験入隊は天候にも恵まれ、大変良い一日となりました。
見学に来られたお友達、お家の方、楽しんでいただけましたでしょうか。
本日の内容だけがボーイスカウトの活動ではありません、
まだまだお伝えしたいこともありますが、
ご都合の良い日に再度我が団をご覧いただければよりご理解が深まると言えます。

2011/05/05

2011/05/05 羽曳野市民フェスティバル

今年はコロセアムでの開催です、スカウト達はブースを離れチラシ配り...をせずに
各パビリオンで自主的に活動(?)しています。まぁええかぁ、市民フェスティバルやしのぉ~。
第一回の市民祭りの時はTリーダーと一緒に「カツドー」してたしなぁ、
あんまり偉そうな事は言えんか?...。