2011/06/26

2011/06/26 非常時に使える野外料理



雨プロ続きでありましたので、天気の良い日の活動は大変気持ちの良いものです。
本日のメニューは空き缶ご飯(五目飯)・段ボールオーブン(ガーリックチキン)・チョコレートフォンデュです。
スカウト達の食いつきの良さを見れば、どれだけ美味しいかよく判ります。
これからも非常時に使える「技」を、スカウト達に伝授して行きます。

2011/05/23

2011/05/22 CS 雨プロ・室内ロッククライミング

CS隊もカブラリー中止の為、雨プロの室内ロッククライミングです、
風雨に左右されずクライミングの練習が出来るなんていい時代になりました。
みんないい汗かいたかな?、握力無くなったんじゃないかな?。
クロスで三点確保出来るようになったら、オーバーハングに挑戦だっ!。
フリークライミングの基本練習が安全に出来るなんていい時代になりましたねぇ、
オッチャンの若い頃はなぁ~「落ちてもしらんどっ!」って言う時代やったからなぁ~、
ホンマ羨ましいです、ビーバーもイケたかな?。

2011/05/15

2011/05/15 石川さかな公園 一日体験入隊

本日の体験入隊は天候にも恵まれ、大変良い一日となりました。
見学に来られたお友達、お家の方、楽しんでいただけましたでしょうか。
本日の内容だけがボーイスカウトの活動ではありません、
まだまだお伝えしたいこともありますが、
ご都合の良い日に再度我が団をご覧いただければよりご理解が深まると言えます。

2011/05/05

2011/05/05 羽曳野市民フェスティバル

今年はコロセアムでの開催です、スカウト達はブースを離れチラシ配り...をせずに
各パビリオンで自主的に活動(?)しています。まぁええかぁ、市民フェスティバルやしのぉ~。
第一回の市民祭りの時はTリーダーと一緒に「カツドー」してたしなぁ、
あんまり偉そうな事は言えんか?...。

2011/04/05

CS隊 花見ポイントハイク


 

花冷えのする4月3日、カブ隊は、古市古墳群を利用したポイントハイクを実施しました。ビバー隊、スカウトの弟さん、保護者の方も多数参加して賑やかな1日でした。桜は三分咲きぐらいでしたが、野中宮の桜の下でカブ弁をいただきました。

羽曳野市青少年センター
    
応神陵天皇陵(応神陵古墳)
    
大鳥塚古墳→古室山古墳
    
土師の里駅で藤4団の募金に少しお手伝い
    
野中宮山古墳/昼食
    
  仁賢天皇陵
    
峰塚公園(峰ケ塚古墳)/暗号文作り
    
日本武尊白鳥陵
    
 羽曳野市青少年センター

2組に分けたので、あんまり写真を撮る機会が無かったスカウト達、今回はゴメンね。

反省点/市販の地図を用いたが、イラストぽい地図のほうが良かったかも?
もしくは、コンパスを使って東西南北の概念を詳しく説明してから出発したほうが良いかも知れない。峰塚公園に着くまではほぼ定刻通りだったが、暗号文作りが妙にスカウト達がハマってしまいロープワークは出来なかった。
さんざん歩いた後でも、まだ鬼ごっこをして走りまわる恐るべき体力のスカウト達・・・

2011/03/20

2011/03/20 東日本大震災支援募金

東日本大震災で被災された多くの方々に心よりのお見舞いを申し上げます。我々ボーイスカウト羽曳野第1団では震災支援の募金活動を行いました、赤十字を通じて被災地の支援となります、一日も早く復興出来ますように切に祈っております。
駅や周辺各位にオフィシャルな許可を取っての募金ですが、認証は駅敷地内での一時間のみの活動しか認められませんでした。色々な団体が連日募金活動しているので、駅や周辺の通行の妨げになっておるようです。正直もっと活動したかったのが本音ですが、団委員長も再度震災支援募金をする意向を示して下さってますので、駅や周辺各位との協議の上、正式な許可を得ての活動をこれからも展開して参ります。
因みに本日、ボーイスカウト羽曳野第1団が東日本大震災支援募金活動をすることは読売新聞にも掲載されております、公に周知されている活動であることをご報告申し上げておきます。

2011/03/13

2011/03/13 デイキャンプ

急遽本日の開催となった隊集会はデイキャンプ、快晴で穏やかな天気は「光の路」の歌詞通り。地震と津波被害に遭われた方々にお祈りをあげてからの活動開始でした、活動中に災害被害地向けの募金をしようと言う話しになり20日の日曜日に古市駅前周辺で行う事になりました。連休中ではありますが人道支援の一環ですので、ご都合の良い隊員、指導者は午前10時に集合して下さい。