2011/01/04

2010/11/21 ふれあい祭り (古市小学校)

盛況のうちに終わった感のある活動でした、工作用の机は増設するわ、クラフト用の材料が無くなるわ、スカウト達はチラシを配り終わったら他のブースへ行ってしまうわ、火お越し器で火ぃ着けへんわ(火が着いてはいけなかったんですが...)、でもまぁクラフトが非常に好評なので良かったと思います。これも偏にSリーダーのお陰です、最近は菩薩様に見えてきて仕方がありません。

2010/10/31 エコフェスタ2010 (長居公園)

この日は生憎の雨模様でしたが、優秀なベンチャー隊のお陰でスカウト諸君がエコロジーについて勉強出来ました。
正味の話し“やるなっ!ベンチャー!!”と思います、このベンチャー諸君のスカウトに対する丁寧で親切な姿勢を見て、スカウト達が「僕もベンチャーになりたい」と思ってくれています。
頑張れベンチャー、私も見習うところが多いぞ(って反省しております...)。

2010/10/16~17 番外編 “くまキャンプ”

“の”隊員は最近流行りの“ゆるキャラ”のはずなんですが、何が何が普段とちゃうやん!どうしたん!?。
「真面目にしっかり」やってるやんっ!、めっちゃ「素直」やんっ!、「自分の事は自分で」してるやんっ!、「互いに助け」あってるやんっ!。
私の低い鼻も高くなるっちゅうもんです、“の”隊員!ボーイに行けばもっと楽しい事があるぞっ!!、この調子で突き進めっ!!!。

2010/10/10 羽曳野市体育祭お手伝い

前日よりの雨で地面がぬかるんでいるものを整地してから入場行進、本当にお疲れ様でした。
私は現場にいなかったのですが伝え聞くところに因ると、このプラカードの持ち方で手厳しい指導があった模様。
でもみんな背筋も伸びて凛々しいぞっ!、流石は羽曳野第1団!!。

2011/01/02

2010/10/10 基本動作・みかん狩り

異常気象と毎年言われております。が、しかし...。
今年の夏は特に暑いっ!、百年に一度の酷暑だそうです。
蜜柑の表面は焼けて夏蜜柑のようですし、口に含めば檸檬の様であります。
来年は黄色く甘い蜜柑を捥げるかどうか...。
気候天候に左右されずに活動するスカウト達が、アスレチックに入り浸らないで良いようになればいいのですが...。

2010/09/27

2010/09/26 どんづる峯ハイキング

少し秋らしくなった日曜日、カブ隊ビーバー隊合同でどんづる峯にハイキングに行って来ました。ほら穴探検をしたり、崖に上ったりしました。
カブ隊は手旗の練習、ビーバー隊は吹き矢を作って遊びました。

2010/09/13

2010/09/12 上進式・スカウトの日


今年は、ビーバー隊に2名、カブ隊に6名、ボーイ隊に2名上進しました。
保護者の方も活発に参加されているので、有意義な1年になりそうです。