2012/04/08

2012/04/08 緑の募金


お釈迦様のお誕生日にみどりの募金です、昨年は震災募金をしましたが緑の募金からも被災地に向けて緑化運動が発信されます。
この日は1組を先導しましたが、ハルキングは元気があって良かったですねぇ~っ!。イクミンもつられて大きな声になっていったのが良かったです、前回のハイキングからテンションあがってますよ、本日入隊の“ひよこ隊”のサキビーバーと頑張ってくれました。
それもこれもノリボーイが頭とって行ってくれたからです、やっぱりボーイが見本になってくれるのがいいですねぇ~っ!。
募金に協力して下さった市民の皆様に感謝して、今日の活動の充実を噛みしめましょう。

2012/03/18

2012/03/18 50周年記念・弥生ハイキング


結団50周年記念ハイキング第1弾・弥生ハイキングです、F4ビーバー隊も合同して下さって素晴らしい一日となりました。
補助で入って下さいました保護者様各位には、心より御礼申し上げます。
F4・K隊長、Gリーダー、有難う御座いました。
怪我も無く予定通りに帰ってこれたのも、リーダーの指示を守ってくれたスカウトがいればこそです。
スカウト諸君は胸張って良しっ!、よく走破しましたっ!。
さぁ、第2弾は何処へ行こうか!?。トータルで50㎞歩くぞっ!!。
本日の総距離8㎞...です。

2012/03/04

2012/03/04 石川クリーン作戦


今年の石川クリーン作戦は切り上げと同時に雨にあい、その後の七転八倒が下駄を履けば充実した内容となりました。
ただ、合格祝いのはずのBBQが当の本人にとっては罰ゲームの様な展開になり、申し訳ない思いでいっぱいです。
まぁオープニングがあっさり済んでくれたので、それはそれで助かりましたが...。
参加人数が少ないのは一目瞭然ですし、ゴミはほぼ落ちていませんし、参加する事に意義がある参加完結型の行事は来年も開催されるのでしょうか?。
環境保護バッジももうすぐお役御免なのに...、えっ!?、やっぱり続けますか...。

2012/02/20

2012/02/19 B-P祭 (地区行事)


二年に一度、地区行事で行われるB-P祭は小学校の体育館と校庭をフルに使って実施できました。
今日までの半年間、B-P祭実行委員会に参加し「葬儀B-P祭はやめましょう」とのスローガンのもと、地区の古参スカウターは皆一様に「今日のB-P祭の実行は画期的な事で良かった」と仰っておりました。
昨年のブログに批判記事を載せましたが、今年のパターンで続ければスカウトが退屈しないで済むので是非とも継続する方向で調整して行きます。
但し、お菓子の量は多かったかな?。あれじゃぁ、弁当食えんもんなぁ。

2012/02/05

2012/02/05 耐寒登山・久留野峠越え


集合時間を30分早めて強行軍的に行いました本日の隊集会「耐寒登山」です。
遅れるのは想定内で実施計画書を変更して、私がラッセルを掛けた上で予定より多くの休憩を入れましたが、みんなが頑張ってくれたお蔭で8分遅でれ団委員長と合流出来ました。
が、しかし、今日一日でアイゼンの装着に所要した時間は延べ36分です、次回の耐寒登山前には徹底的にアイゼンの脱着練習をしなければなりません。と同時にトレッキングシューズの履行も推進しましょう、私は自作のアイゼンにスキッドプレートを着けておきます。

それよりも何よりもビーバー向けの峠越えにカブ隊もボーイ隊もお付き合い頂きまして申し訳ありませんでした、特にボーイ隊諸君には物足らないコースであったと思います。楽過ぎてつまらなかったでしょうが、集合ポイントからのプチハイキングではしっかり歩けた様でしたね。今日は殿(しんがり)ご苦労様でした、ありがとう!!。

2012/01/22

2012/01/22 靴慣ハイキング


耐寒登山に向けた靴の慣らしの為の近郊ハイキングです、河川敷は往復4㎞、公園内は起伏のある中で約3㎞ですから丁度良い距離であったと思います。

踵の痛くなる者・つま先の痛くなる者・どちらも痛い者と色々いますが、基本は1分で200m進む事を身体に覚え込ませましょう。

50周年記念行事『50㎞ハイク』に向けて身体を作って行きたいと考えております、みんなしっかり付いていけよっ!先頭は元ローバーパパやぞっ!!。トロトロ歩いてたら僕が後から追いたくりますっ!!!。

2012/01/08

2012/01/08 新年集会


今年も滞りなく安全祈願祭が出来ました。

今年も怪我無く事故無く楽しい活動を展開出来る様にお願いして参りました。

今年も変わらず活動して行く為に、我々が変わらなければなりません。

惰性で行動するのではなく、今何をしているのか、次どうなるのかを考えて行動して行きましょう。

安全祈願祭の開始時刻が決まっているので、集合時間を早めても遅刻があればそれは意味を成しません。

一人一人の意識改革を、一人一人が実行する一年にしましょう。

追記
12月23日に古市駅前で行なった歳末助け合い募金は、24.739円集まりました。
ご協力いただきました皆様に、お礼申し上げます。
皆様からお預かりした大切な募金は、羽曳野市社会福祉協議会に全額納めました。
(2月の羽曳野市広報紙に掲載予定です)